ポールとポール台|のぼり旗用持ち運びポールをご紹介!
2020/12/16


こんにちは。キラメック通信の更新担当、規模の大きな展示会場に行くと理由もなくテンションが上がってきてしまうきらめっ君です。

突然ですがこれらは何のパーツなのか、皆さんはわかりますでしょうか?

怪我をしないよう軍手をして、正解を発表しないままいきなり組み立ててみますが、
まず鉄板を十字に重ねて、裏側からその中心にネジを差し込みます。

すると表側からはこのようにネジの先端が飛び出ている形になりますので、このネジにパイプを取り付けます。

パイプがグラグラしないよう、裏側のネジを六角レンジでしっかりと留めます。

床に置くとこんな感じ。

次にポールの組み立てですが――

まずポール1のジョイント部分を回して緩めます。

そこにポール2を差し込んで、適度なところでジョイントを締め連結させます。

さらにポール2の先端に、もう1本のポール2を連結させるのですが、突起したストッパーがありますので――

これが穴にしっかり入るように差し込み、同じようにして長くなったポール2の先端にポール3を差し込んで連結させます。

完成した長いポールにメディア横のチチを通してから――

メディア上端のチチも横棒に通し――

横棒先端のフックに端のチチを噛ませます。

ポール3先端の回転頭のキャップを緩め――

長さを調整しつつ、ポール3の穴に横棒を差し込んで――

キャップをしっかりと締めます。

最後にポールの根元を、先に作ったポール台に差したら完成!
そう、もうお分かりかと思いますが正解は
組み立て式の持ち運び用ポール台でした(^^)

このような専用の収納バッグも付属しており、組み立ても解体も簡単ですので、例えば展示会場などのPR用としては大変おすすめです。
是非ご活用下さい!
ご入用の際はお気軽に、こちらまでお問い合わせ下さい。
宜しくお願いいたします(^^)
ただし、この持ち運びポールは屋内用となっておりますので、屋外での使用や、床が平らでない場所での使用はご遠慮下さい。
また、組み立ての際は怪我などをする恐れがありますので、軍手の着用を推奨しております。
サイズ  :高さ2000~2530mm
横棒サイズ:w700mm
収納時  :w740×h200×d50mm
ポール直径:Φ24mm
パイプ直径:Φ25mm
素材   :スチール、FRP
重量   :1.6kg