ポール台|のぼり旗用の円盤ポール台をご紹介!
2020/12/16


こんにちは、キラメック通信の更新担当、円盤投げはやったことがありませんが、まっすぐ飛ばせる自信がまったくないきらめっ君です。

突然ですが、みなさんはこれが何だかわかりますか?

来たる2020年の東京オリンピックの聖火用!
ではなく――

こう見えて、実はとてもヒット率の高い最新式のバッド!
でもなく――

円盤型竹トンボ(竹素材ではない)!
でもなく――

ついに発売されたリアルタケコプター!
でも、もちろんなく――

正解はこの記事のタイトルにあるとおり、のぼり旗用の円盤ポール台です。

のぼり旗のポール台というと、一般的には注水台と呼ばれる、中に水を入れて重しにするタイプがありますが、今回の円盤ポール台は中に水を入れたりはせず、
たったこれだけのパーツで、のぼり旗の根元を支えることが出来るのです。

組み立て方はいたって簡単で、芯棒を台座中央の穴に差し込み――

裏側からネジで止めるだけで――

完成です。

あとは芯棒にのぼり旗のポールを差し込んで使用するだけ。
素材は鉄製ですが重量は1.4kgと、女性でも簡単に持ち運べる程度の重さですし、組み立ても解体も簡単。
注水台のように水を用意したり捨てたりする手間もいらないのでおすすめです(^^)
ご入用の際はお気軽に、こちらまでお問い合わせ下さい。
宜しくお願いいたします!!
【注意】
ただし、こちらの円盤ポール台は屋内用となっておりますので、屋外での使用や、床が平らでない場所での使用はご遠慮下さい。
また、組み立ての際は怪我などをする恐れがありますので、軍手の着用を推奨しております。
ただし、こちらの円盤ポール台は屋内用となっておりますので、屋外での使用や、床が平らでない場所での使用はご遠慮下さい。
また、組み立ての際は怪我などをする恐れがありますので、軍手の着用を推奨しております。
円盤ポール台:仕様
サイズ:縦375mm×横375mm×高さ330mm
直径 :26mm
素材 :鉄製
重量 :1.4kg